ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ブログを続ける励みになるのでポチッとしてくれると嬉しいです♪

にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月11日

軽量と強度を兼ね備えたバックパック! Gossamer Gear 2012



Gossamer Gear(ゴッサマーギア)


ウルトラライトなバックパックがGossamer Gearから発売されてるようです。

140dnlダイニーマグリッドストップナイロンを採用してるので、引裂強度、耐久性は格段に向上しつつも軽量化されてます。グレードの高いGorillaの46Lでウエストベルトと取り外し可能なフレーム込みで、重量700g辺りぐらいだそうです!Murmurだと36Lで重量約260gですって!!

○Gorilla 2012 Ultralight Backpack
○Kumo Superlight Backpack
○Murmur Hyperlight Backpack 2012


軽さ丈夫さ使いやすさ、バランスのいいバックパックだと思います。デザインもカッコイイ!

このバックパックの存在を知ってから欲しくて欲しくてたまりません(汗)ガレージメーカーなのであまり日本には輸入されてないようです。

外国だからメーカーHPからの購入方法わからないしなぁ。
日本で取り扱ってるところだと、数が少ないからか結構なお値段するしなぁ。

うーん、どうしようかな…

英語ですがレビューっぽいブログのURLを貼っておきます。
First Impressions: Gossamer Gear 2012 Gorilla Backpack


すでにお持ちの方いらっしゃいますか…?
めちゃめちゃ気になってます♪



  


Posted by take40z3 at 23:38Comments(1)バックパック

2012年09月10日

クッカーの中にクッカー!スタッキングしてもっとコンパクトに。



先日購入した2つのクッカーを並べてみました。

PRIMUS(プリムス)ライテックトレックケトル&パンの記事へ
スノーピーク(snow peak)ソロセット焚の記事へ

トレックケトルパンはソロセット焚より内径が大きいのでスタッキング可能です。



こんな感じに中へすっぽりと収納できます。素敵♪



もちろん蓋も閉まります。

○ケトル兼用1Lポット
○830mlポット
○ミニフライパン
○330mlカップ
○小皿代わりにできる蓋

これなら、ソロキャンプでは十分すぎるくらいですね。まだポットの中にはアルコールストーブやバーナーやらガス缶を収納することができます。

個々によって何をセレクトしてスタッキングするか分かれるところかな?
あれこれ悩むのも楽しいんですよね♪



一つのクッカーに重ねて収まってるから非常にコンパクトなので持ち運びも楽ちん。

これで十分なはずなのに、
もっともっと、イイ感じにスタッキングできないか日々探してしまう自分です…。





  


Posted by take40z3 at 01:01Comments(0)調理道具

2012年09月09日

薄さ1.5cmのコンパクトに畳める食器 SEA TO SUMMIT X-SERIES



SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) X-SERIES


コンパクトに折りたたんで収納でき、また耐久性も兼ね備えた、汎用性に優れるシリコン素材を使用した食器です。アウトドアやキャンプなど荷物の容量を抑えたいときに便利そうだ!バーベキューやピクニックにも最適ですね。

X-ショット、X-カップ、Xマグ、Xボウル、XL-ボウル、Xプレートの種類があるようです。また、Xマグ・XボウルやXプレートと専用ケースがセットになったXシリーズセットもあります。

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) X-ショット
サイズ: 直径6.3cm×高さ12-55mm
容量: 約75ml
重量: 約24g

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)X-カップ
サイズ: 直径9cm×高さ15-70mm
容量: 約250ml
重量: 約45g

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)Xマグ
サイズ: 直径11cm×高さ15-75mm
容量: 約480ml
重量: 約68g

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)Xボウル
サイズ: 直径5cm×高さ15-58mm
容量: 約650ml
重量: 約80g

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)XL-ボウル
サイズ: 直径18cm×高さ12-55mm
容量: 約1150ml
重量: 約110g

SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)Xプレート
サイズ: 直径22cm×高さ14-38mm
容量: 約1170ml
重量: 約164g

コンパクトながら実用性の高いクッキングウェアとして人気が高いみたい。衛生的で洗浄も簡単に出来る仕様。マイナス40度~180度と耐熱性、耐寒性に優れているので、熱湯などで容器がとけてしまう心配も無いので安心です。

Xマグでカップラーメンを小分けして食べる。Xボウルは汁物、また、底面はまな板の代わりにも。Xプレートにはカレーを。って感じの使い方ができそう。食器の上部はナイロン樹脂製で硬くしっかりしているので、掴むときにも不安定になりにくい。


ダイソーで見つけたシリコン製折りたたみカップ


ホコリ防止のフタ付き

ダイソーで見かけ、良さそうと思ってすぐ買ってみたのだけど、容量も小さくしかもフニャフニャしすぎて不便すぎます。なので他に似たようなの販売されてないかなって検索してたら、SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) X-SERIESにたどり着きました。

カラーは、ブラック、オレンジ、ライム、ブルーがあります。
自分用だけにとどまらず、家族の分まで揃えたくなりそうなアイテムです♪


  


Posted by take40z3 at 01:25Comments(0)食器・カトラリー

2012年09月08日

漏れる心配なし! 定番のnalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル



nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル


液漏れしないと評判のnalgene(ナルゲン)ボトルです。
アウトドアやキャンプでの、調味料入れやアルコール燃料入れに便利そうだと思って、30ml、60ml、125mlと一本ずつ購入。

サイズ30ml: 直径3.5cm×高さ6.5cm
メーカー番号: 90501

サイズ60ml: 直径4cm×高さ8.5cm
メーカー番号: 90502

サイズ125ml: 直径5cm×高さ10cm
メーカー番号: 90504

原料樹脂: HDPE(高密度ポリエチレン)
耐熱温度: 120℃
耐冷温度: マイナス100℃


ペットボトルと大きさを比べてみた。

試しにボトルに醤油をいれ、普通にキャップを締めてガンガン振ってみましたが漏れはありませんでした。臭いもなかった。

釣りの匂いつきルアー、ガルプを保存するのにも重宝されてるようです。

また、耐熱温度が120℃あるので熱にも安心。
広口で洗い易く、持ち運びするのにピッタリだと思います。お勧めです♪


  


Posted by take40z3 at 07:04Comments(0)装備品

2012年09月07日

やっぱり欲しかった! スノーピーク(snow peak) ソロセット 焚



スノーピーク(snow peak) ソロセット 焚


スノーピーク(snow peak)のド定番ソロクッカー『ソロセット焚』を買っちゃいました。
スノーピークHP見てたら欲しい症候群が…

セット内容: ポット(直径94mmx122mm) 830ml、カップ(直径98.5mmx50mm) 330ml
重量(g): 250g
収納サイズ(mm): 直径108mmx130mm
○メッシュ収納袋付属
○アルミ製
○ポットはアルマイト加工スミフロン材
○カップはアルマイト加工済み


比べてみた。

カップラーメン1個とコーヒー1杯程度のお湯を沸かすのにちょうどいいサイズかな?ポットでパスタを茹でて、カップでコーヒーみたいな使い方ができるので重宝しそうだ。ポットでご飯を二合まで炊けるようです。



アルミ製なので、ハンドルを持つ時にはやけどに注意しないと。また、カップには300mlまで目盛りがあり、水の量はかるとき便利です。

ただ、カップは口を付けたりしたいので、アルミ製より熱くなりにくいチタン製のスノーピーク(snow peak) ソロセット極チタンのカップに変えたいなと思ってます。

スノーピークHP等にお問い合わせすれば、単品でカップだけとか売ってくれるみたいですよ!
さすがです。


深さはこんな感じ。

ポットは内面スミフロン加工で焦げ付きにくいから、洗うのが非常に簡単そう。フタが付いてるのもいい感じ。けど、チタン製より重いのが欠点ですね。

あーポットに何をスタッキングするか、とても悩みます。
このクッカーでおいしいご飯を炊いて食べたいです♪


  


Posted by take40z3 at 00:04Comments(0)調理道具

2012年09月06日

アルトイズ缶でサバイバルキット作り


アルトイズ ALTOIDS


災害時や非常時に 救急セット+サバイバルキット=エマージェンシーキット が役に立つかなと思って作ってます。ピンチ缶とも言うそうですね。

アルトイズとは19世紀にロンドンで誕生し、現在はアメリカで生産されているミント・キャンディーです。アルトイズの缶はサイズが理想的で、外国ではキャンディーを食べ終わったアルトイズ缶をアンプやラジオにしたりして愛用してる人もいるそうです。製造してる会社で食べ終わった缶の有効活用募集みたいなイベントもあってるとか。


タバコの箱と比べてみる。

だいたいタバコの箱と同じ大きさですが、缶の角が丸くなってるので入りません。小さくて軽いので常に持ち歩くのもイイ感じです。

缶に入ってるキャンディーのお味はというと、私のは生姜風味で刺激があってなかなかおいしかったです。外国っぽいお味は否定できません(笑)ジンジャー以外にもミント、シナモン、スペアミントなど数種類のフレーバーがあります。


こんな感じに詰め込んでます。

限られたスペースの中に色々考えながら非常時に必要なキットを詰め込む、なぜかワクワクして楽しいんです(笑)

でも、できるならこのキットが大活躍って事態にはなりたくないですね(汗)


缶から全部出したところ

中身はソーイングキット、ハサミ、安全ピン、頭痛薬と腹薬、ローソク、100円ライター、前の記事で書いたFENIXのLEDライト、絆創膏、一本ずつ包装の綿棒も3本入れてましたが使っちゃいました(笑)他にも色々詰め込みたいけど、とりあえず有り合わせです。

少しずつ入れ替えたりして、これぞ究極のサバイバルキット!まで仕上げたい。

市販されてるキットでいいじゃないか!とも思うのですが、なかなかのお値段しちゃうし、自分だけのオリジナル感(缶)が愛着も湧いてたまらないアイテムです♪


  


Posted by take40z3 at 00:08Comments(0)装備品

2012年09月05日

クッカー買いました! PRIMUS ライテックトレックケトル&パン



PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン


初コッヘル(クッカー)を買っちゃいました♪
アルミ製じゃなくて、他メーカーのチタン製を買うかすごく悩みました…。チタン製のほうがとても軽いし本体全体が熱くなりにくいからいいなと。

けど、このPRIMUS(プリムス)製クッカーの把手にはシリコンのチューブが巻いてあるので火にかけていても直接素手で持てるみたい!この大きさなら口つけて食べたりもしないだろうし、なによりアルミ製は熱伝導率が高くて使いやすい、ご飯を炊くときチタン製にくらべて焦げにくいのが決め手かな。

セット内容: 1.0L鍋(内径11cmx高さ10cm)、フライパン(内径11cmx高さ2.7cm)
メーカー品番: P-731722
重量(g): 280g
収納サイズ(cm): 径13cmxH14.5cm
○メッシュ収納袋付属
○ハードアノダイズド加工済みアルミ製
○内側ノンスティック加工済み
○1.0L鍋の底面滑り止め加工済み


500mlとタバコで比べてみた。

見た目は結構コンパクトな印象。表面の耐食性を上げるための陽極処理をハードアノダイズド加工と呼ぶそうです。


フタ(フライパン)の中にタバコ

フタ兼フライパンはあまり大きくない。目玉焼きが一つできるくらいかな?ソロでなら使えるって感じです。ノンスティック加工(フッ素樹脂コーティング)がこちらにもしてあるので洗うの便利かも。

ノンスティック加工を長持ちさせる方法
〇空焚きしない
〇強火で熱しつづけない
〇金属ヘラは避ける
〇洗う時は冷めてから中性洗剤とスポンジで

また、クッカーはケトル兼用で、細い注ぎ口があってふたをした状態でもお湯が注げます。


裏返したところ

滑り止め加工がしてあります。過信し過ぎちゃだめだろうけど、こういう安定性があるのとないのでは違うよね。

お値段はお手ごろのわりには、全体的にしっかりしてて高評価です。重さがあるのが欠点かな。でも、初クッカーでイイの買えてよかったなって思えました♪

調理道具のコレクションの一つに加えてみては?^^



PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン



使いやすいクッカーご存知でしたら、ぜひぜひコメントで教えてください♪  


Posted by take40z3 at 00:19Comments(0)調理道具

2012年09月04日

わずか11.3gの軽量LEDライト FENIX(フェニックス) E05



FENIX(フェニックス) E05 パープル


小型で単四電池1本でOKなのを1本は持っておきたいなと思って、
最近買ったお気に入りのFENIX(フェニックス)社のライトです♪

サイズ(mm): 64.5mm×14.4mm
メーカー品番: E05
重量(g):11.3g(電池除く)
最高出力(LUMENS): 27ルーメン
照射距離(m): 26m
照射時間(最長): 2時間50分
防水性能: 2m(IPX-8)



軽量かつコンパクト、傷がつきにくい仕上げ、防水性もあって近距離では充分以上の明るさです。ONOFFはスイッチではなくて上部を回して点灯させるタイプで、壊れにくい感じかな。


ライターとタバコを置いて比べてみた。


真っ暗な部屋でライトを点灯してみた。

27ルーメンだからすごい明るいってわけじゃないけど、広いスポットで使い易いと思う。軽いのでいつも携帯して、ちょっと明かりが必要になったときにサッと取り出して使ってます。

本体の色は私が持ってるパープルのほかに、ブラックとブルーがあるようです。
一本持っておいて損はないと思います♪


  


Posted by take40z3 at 00:36Comments(0)ライト

2012年09月01日

準備する前に

何泊もする登山をするつもりは今はないので、ソロキャンプ、もしくは、数名での1・2泊キャンプを考えて装備を揃えていこうかと思ってます。

できるだけ荷物は軽い方がいいと思うけれども、軽量化されてるアイテムは結構高価だし、あまりこだわり過ぎずに機能性や汎用性も大事にしよう。

水・食料・燃料などの消耗品を除いた、背負っている重量のことをベースウェイトといい、10ポンド=約4.536gで、5ポンド(2.3kg)をサブウルトラライト、10ポンドをウルトラライト、15ポンド(9.1kg)をライトウェイトと呼ぶそうですね!

ウルトラライトぐらいに収まれば気軽に出かけることができそうだ。
とりあえず、ライトウェイトは越えないように構成を考えたい。

おおまかに書き出すと、

○ザック
○宿泊用品
○ウェア
○調理器具
○装備品
○日用品
○消耗品

こんな感じに分類してリスト化していきます。
リストにして書き出していけば軽量化する時に比べたりすることができるよね。

まだ全然装備が充実してない状態だからザックは最後に考えるかな。

あと、ブランドに拘るつもりはまったくない。
といっても、スノーピーク、コールマン、プリムス、トランギアぐらい
の有名どころしか知らない…みたいな(恥)

これからたくさんググります!  


Posted by take40z3 at 16:13Comments(0)はじめに

2012年09月01日

初日記

管理者のtake40z3です。
はっきり言って素人でございます(笑)
アウトドアグッズは自前で持ってるものはほとんどありません(泣)

が、父親が大のアウトドア好きで、
小さい頃から山や海へキャンプしに行ってました。


いつかは親父みたいに、自然を楽しめたらいいな…


そろそろ、お金と時間に多少の余裕ができ始めたので、
少しずつ揃えていこうかな?
そう思って記録やメモも兼ねてブログを書くことにしました!

なにぶん知らないことだらけですので、
アドバイスやオススメがあれば、教えて頂けると嬉しいです♪

東日本大震災の影響もあってか、
2・3日は困らないような災害への備え的役割にも、
できたらしていきたいです。  


Posted by take40z3 at 13:47Comments(0)はじめに