アルトイズ缶でサバイバルキット作り

take40z3

2012年09月06日 00:08


アルトイズ ALTOIDS


災害時や非常時に 救急セット+サバイバルキット=エマージェンシーキット が役に立つかなと思って作ってます。ピンチ缶とも言うそうですね。

アルトイズとは19世紀にロンドンで誕生し、現在はアメリカで生産されているミント・キャンディーです。アルトイズの缶はサイズが理想的で、外国ではキャンディーを食べ終わったアルトイズ缶をアンプやラジオにしたりして愛用してる人もいるそうです。製造してる会社で食べ終わった缶の有効活用募集みたいなイベントもあってるとか。


タバコの箱と比べてみる。

だいたいタバコの箱と同じ大きさですが、缶の角が丸くなってるので入りません。小さくて軽いので常に持ち歩くのもイイ感じです。

缶に入ってるキャンディーのお味はというと、私のは生姜風味で刺激があってなかなかおいしかったです。外国っぽいお味は否定できません(笑)ジンジャー以外にもミント、シナモン、スペアミントなど数種類のフレーバーがあります。


こんな感じに詰め込んでます。

限られたスペースの中に色々考えながら非常時に必要なキットを詰め込む、なぜかワクワクして楽しいんです(笑)

でも、できるならこのキットが大活躍って事態にはなりたくないですね(汗)


缶から全部出したところ

中身はソーイングキット、ハサミ、安全ピン、頭痛薬と腹薬、ローソク、100円ライター、前の記事で書いたFENIXのLEDライト、絆創膏、一本ずつ包装の綿棒も3本入れてましたが使っちゃいました(笑)他にも色々詰め込みたいけど、とりあえず有り合わせです。

少しずつ入れ替えたりして、これぞ究極のサバイバルキット!まで仕上げたい。

市販されてるキットでいいじゃないか!とも思うのですが、なかなかのお値段しちゃうし、自分だけのオリジナル感(缶)が愛着も湧いてたまらないアイテムです♪


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10021e3d.e19543b0.10021e3e.fa745945";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1513328125489";


あなたにおススメの記事
関連記事